
ハンサパダヨーガ
体験・入会をご希望の方へ
このホームページからのご質問や体験申込等のご連絡が増えています。ありがとうございます。
「少しずつ動きづらくなってきた気がする」「少しでも長く痛まず動く身体を維持したい」「何をしたらいいか分からない」「人と同じことはもうできない」等ご相談の内容はそれぞれです。当教室では全員で一緒にできることの他に、個人にも寄り添い対応しています。是非1度ご相談ください。
『今日が残りの人生で一番若い!』
とにかく動き始めてみません?
会員の皆さんへ
6月・7月の教室日程
(2024年6月3日掲載)
■6月になりました。ハンサパダヨーガ 教室のお誕生日月です。この時期には日頃の感謝も込めてサットサンガを計画することが多いのですが、今年の春は教室として大きな一歩「アビアンガ」が正式にスタートしました。試運用期間も含めて今のところ常にその枠は予約で埋まり、順調なスタートを切っています。
■なぜハンサパダヨーガ でアビアンガを?・・・そんな問いに教室では時間をかけてお伝えしてきましたが、簡単に言うと2つ。
①ヨーガは自力で自分を守るもの、でも人には自力だけではしんどい時があります。ずっと楽しんでヨーガを続けてこられた方が、痛くて・・しんどくて楽しめない時だってあるでしょう。そんな時に諦めるのではなくて乗り越えて欲しい。私たちも更に頑張るアドバイスではなく「そんな時にはこんな手がありますよ」と具体的な助けを・・アーユルヴェーダの知恵を・・力を抜いて楽しめるものを・・紹介したい。また「気持ちよくヨーガのできる自分」に戻る為のお手伝いとして。
②急ぎの助けを必要としない人たちも、日々年齢は上がり筋肉量もホルモンバランスも体の柔軟さも肌の皮脂量水分量も変化しています。その変化を少しでも遅らせながらゆっくりと対応していく為の一つの方法として教室では今までもヨーガと共にオイルを生活に取り入れるようお話ししています。ワンランク上のオイル施術アビアンガは質の良いオイルだけではできません。専門の技術を持った施術者が必須。その両方がせっかく揃ったこのタイミングなら皆さんのお役に立てるぞと、望む人に提供できたらいいなと、そんな感じです。
■コロナも落ち着いてきた2024年の6月、社会的には随分と抜け出した感の大きい雰囲気ですが、個人個人はまだまだしんどいものを抱えているのが現状です。ご自身でも気付けていないことすらあります。しんどい時こそ内にこもらずに淡々とした日常を大切にいつも通りヨーガをし、気になる時にはオイルの知恵を試してみてください。予約が取れるのは数ヶ月後ということもありますので、お声がけはお早めに。
■それでは、6月・7月の教室開講日をお知らせします。
■6月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月)6月 10日、17日、24日
●かすが教室(水)6月 5日、19日、26日(5・19日アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)6月 6日、20日、27日
●藤原台教室(月)6月 10日、17日、24日
●土曜クラス(土)6月 15日 14時~(第3週)
■7月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月)7月 8日、22日、29日
●かすが教室(水)7月 10日、17日、31日(17・31日アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)7月 11日、18日、25日
●藤原台教室(月)7月 8日、22日、29日
●土曜クラス(土)7月 20日 14時~(第3週)
■急に体重が減り始めた、どんどん足が細くなっていく、踏ん張りがききにくい、階段は手すりがないと不安、、、そんな話を聞くことがあります。今まで通りの食事・生活では今まで通りの身体は保てない時がきます。そんな変化は誰でもくるのですがいつそうなるかは人によって全く違います。そんなこともまた機会があればお話ししたいと思います。
■2024年度のヨーガ療法学会に出席してきました。今回のテーマは『緩和ケア』でした。難しい内容も多かったですが、機会があれば皆さんに分かりやすくお伝えできればと思います。
╰(*´︶`*)╯ うるま。

5月・6月の教室日程
(2024年5月5日掲載)
■これを書いている今日は5月5日こどもの日です。今年は途中に平日が挟まりゴールデンウィーク・・とまでは言えなかったお家も多いので、お子さん家族が帰省してこなかった話もよく聞きます。少し寂しかったでしょうか?それとも日頃余裕がなく手がつけられなかった気になる箇所のお手入れができて充実した日が過ごせたでしょうか?
■お天気も良い日が多く暖かく明るいイメージの5月ですが、実は大切に過ごさなければならない要の月です。夏に向かって一気に変わる気候に、あなたの自律神経が安定しているか試される・・そんな感じです。耳の周りをほぐしましょう!首・肩周りのコリを溜めないように毎日少し努力しましょう。オイルを入れるといいですね。ふとした時に自分の肩が上がってないか確認し意識して肩を下げ胸を開きましょう。そして、鼻からゆっくり丁寧に息を吸い胸と腹の呼吸筋を使ってゆっくり息を吐きます。自律神経の中でも気候の変化による影響は耳からやってきます。人間は、耳の中に気候の変化を感じ取るセンサーがあるからです。そして、耳の感覚神経の過緊張は、首と肩の硬さからくるからです。良い夏が迎えられるように手が打てるのはもう今です。夏になってからではありませんよ。GWが終わって教室が始まったらまたしっかり動かして手入れしていきましょうね。
■それでは、5月・6月の教室開講日をお知らせします。
■5月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月)5月 13日、20日、27日
●かすが教室(水)5月 8日、15日、29日(15・29日アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)5月 9日、16日、30日
●藤原台教室(月)5月 13日、20日、27日
●土曜クラス(土)5月 18日 14時~(第3週)
■6月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月)6月 10日、17日、24日
●かすが教室(水)6月 5日、19日、26日(5・19日アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)6月 6日、20日、27日
●藤原台教室(月)6月 10日、17日、24日
●土曜クラス(土)6月 15日 14時~(第3週)
■人はそれぞれ弱点が違います。日頃のヨーガの中から「自分にとってはずせない動き」を見つけ出し自分の日常を支えるヨーガとして続ける!ずっとずっと続ける!それ以外の必要な動きは、季節に合わせて・・バランス良く・・偏らない体の使い方を教室のプログラムから取り入れていく・・。どんなに必要な動きでもそれだけでは偏ってしまいます。
■「自宅とは違う動き」も含めて「考えられた順番」で「正しい呼吸」と共に「充分な内観」を意識して取り入れていく・・教室に来る意味と意義がちゃんとありますから、一緒に整えていきましょうね。教室に行く!と決めていれば、自分だけでは思いつかないことや続かないことも頑張れたりしますもの。
■さて、かわいい、かわいい、本当にほんわかするイラストが届いています。まったく何なんでしょうこの柔らかさ。最後にイラストが付けられる月は嬉しくなります私。
╰(*´︶`*)╯ うるま。

4月・5月の教室日程
(2024年3月31日掲載)
■桜の開花にあと一歩、皆さんがこのHPを見る頃にはちょうど開花宣言出てるかな?春ですね。気持ちの良い春、迎えられていますか?
先日、入会1~2年の方が「春は花粉症、今年もつらいです」と話していました。どこに原因があってアレルギー症状が出るのかは人によって少しずつ違います。粘膜(そもそも体に取り込む量を少なく)・腸(腸の壁を通り抜けないように)・過剰免疫(必要以上の激しい反応をしないように)など様々。一般的には治すのは難しいと言われるアレルギーですが、ヨーガを始めてしっかり続けていると症状が出なくなってくる人がたくさんいます、実際に。全ては身体の持つ力を発揮するバランス。医療には「この不調をなくして」欲しいとピンポイントで求めるものですが、ヨーガを続けるにはもっと大らかな気持ちがあると良いですね。いろんなバランスでできている身体を理解し整えながら待つ・・・気がついたら「あっ私 気にならなくなっている⁉︎」と。治す・・と考えると高い壁も、ずっと抑えられればマル・・と考えると少し楽に付き合えるかな。
アレルギー・痛み・痺れ・硬直etc.どんなことでも始まるまでは他人事のように思いますが、なってしまえば「あー予防しておけば良かった」と思うものです。不調のない方も「今できることをただただ普通に続ける」その価値を、時々考えてみましょう。※今年花粉症がキツかった人は、次の秋に「気持ちの良い春を迎える冬の暮らし方(アレルギー編)」をお話ししますので、聞きに来てください。
■ヨーガ療法学会のお誘い
2024年5月25~26日 ヨーガ療法学会が大阪で開催されます。今年のテーマは『緩和ケアとヨーガ療法(尊厳~共に繋がり、ともに癒す~)』
毎年全国各地で開催されているヨーガ療法学会、今年は大阪ですので興味のある方がいればご一緒に如何かな?とお誘いです。一般参加の皆さんはどちらか1日のみ参加でも構いませんし、プログラムを見て興味のある講演のみでも大丈夫です。2日間とも夕方には終わりますので、お時間がある方は感想や意見交換を兼ねて私とお茶でもいかがでしょう。今年から有資格者以外の一般料金は参加しやすい3,300円に変更されました。
ご興味のある方はHPか教室でお声がけお願いします。連絡のあった方のみ詳細をお伝えします。既に申し込まれている方がいらっしゃいますが、その方は連絡不要です。
■それでは、4月・5月の教室開講日をお知らせします。
■4月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月)4月 1日、 8日、22日(4月1日より東フレア)
●かすが教室(水)4月 3日、17日、24日(3・17日アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)4月 4日、18日、25日
●藤原台教室(月)4月 1日、 8日、22日
●土曜クラス(土)4月 20日 14時~(第3週)
■5月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月)5月 13日、20日、27日(東フレア)
●かすが教室(水)5月 8日、15日、29日(15・29日アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)5月 9日、16日、30日
●藤原台教室(月)5月 13日、20日、27日
●土曜クラス(土)5月 18日 14時~(第3週)
■冬の間しっかり絞った浄化法も終わり、徐々に少し柔らかで穏やかなプログラムになっています。教室でゆったりと整え直して軽やかに春の波にのっていけると良いですね。教室でお待ちしています。
╰(*´︶`*)╯ うるま。
3月・4月の教室日程
(2024年2月27日掲載)
■前回に引き続き注意事項は2つ。
①雪の日の対応について
②いぶき教室への振り替えについて、です。
■暖かい日もありますがまだまだ気は抜けない神戸の冬です。『雪』の付く警報の日には連絡がなくても教室は休講です。警報でなくても雪や路面凍結の不安のある日には教室に来ないようにお願いします。2024年中の他の教室どこでも振り替えて参加してもらえます。詳しいことはいつもこのHPの『警報発令時の対応』という場所に書いてあるのですが、すぐ確認できるようにここにボタンをつけておきます。どうぞよろしくお願いします。
※『警報発令時の対応』⇐ここをクリック
■最近他の教室からいぶき教室への振替希望もチラホラあります。穏やかでまとまりがよくて・・いぶき教室は小さいけれどとても良いクラスなので他の教室の方に見てもらえて嬉しいと、吉岡先生が楽しそうに話しています。ご都合によっていつもの教室をお休みされる場合、せっかくですから是非振り替えて他の教室を楽しんでいただければと思います。3月いぶき教室への振替を希望される場合には引き続き注意事項が一つ。2024年1~3月(いぶき東フレア集会室が外壁等改修工事で使えず)場所が『いぶき西フレア集会所・大会議室』に変更しています。いぶき教室への振替をお考えの方、ご注意ください。3月末、東フレアの使用許可がおりましたら、またお知らせします。
※駐車場は隣接のマルアイスーパーの駐車場とは別に「西フレア集会室専用駐車場」があります。
■それでは、3月と4月の教室開講日をお知らせします。
■3月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月)3月 4日、11日、18日(西フレア)
●かすが教室(水)3月 6日、13日、27日(6日のみアーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)3月 7日、14日、28日
●藤原台教室(月)3月 11日、18日、25日(いぶきとは違うので注意)
●土曜クラス(土)3月 16日 14時~(第3週)
■4月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月)4月 1日、 8日、22日(西フレア)
●かすが教室(水)4月 3日、17日、24日(3・17日アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)4月 4日、18日、25日
●藤原台教室(月)4月 1日、 8日、22日
●土曜クラス(土)4月 20日 14時~(第3週)
■まだまだ寒い季節ですが、教室でお待ちしていますね。
╰(*´︶`*)╯ うるま。

2月・3月の教室開講日 と 2月のお知らせ
(2024年2月4日掲載)
■毎年2月になると教室では同じお話をしていますので、とうとう来たかと思われる方もいるかと思いますが。
そうです胃腸の働きの鈍る2月。12月1月とチョイ増し増しで食べてきたお口に、少し言い聞かせねばならない季節です。脳と腸の間には連絡網が発達していて、腸がスッキリキレイだと案外次々には欲しがらず、腸が詰まったままだと「もっともっと」と次を欲しがる(・・ちょっと不思議に思うかもしれませんが)そんな性質があります。どんな内臓にも無理をさせない気遣いが必要です。2月は胃腸をいたわり、気持ちのいい春を迎える準備をしましょう。ものすごい我慢を強いられるように思わなくても、例えば・・・
①同じものを食べるとしても「揚げたり焼いたりする代わりに、茹でたり蒸したりする」とか、
②冬でも冷たいものが好きという方でも「2月は温めるを徹底する」とか、
③2月だけはとにかく「よくよくよく」噛んで食べるとか、
④若さと健康に絶対必要なタンパク質ですが胃を疲れさせるのでドカ食いせず小分けにするとか、
⑤洋菓子を和菓子に換えるとか、(この時期、小麦や乳製品を使ったおやつは春の体調を左右します)
できる工夫はたくさんあります。「良いと分かっていてもなかなか続けられないこと」をとにかく2月は気をつける。何もしないで春にしんどいと言っても、それは当たり前。教室では例年通り「浄化法」をしっかり取り入れることで、皆さんの胃腸の応援をしていきます。
■1月にも書きましたが、雪の日は外出に気をつけてください。雪の警報が出れば教室は休講になりますし、警報が出なくても不安があれば自主休講にしてください。詳しいことはいつもこのHPの『警報発令時の対応』という場所に書いてあるのですが、すぐ確認できるようにここにボタンをつけておきます。
※『警報発令時の対応』⇐ここをクリック
くれぐれも無理をしないようによろしくお願いします。
■それでは、2月と3月の教室開講日をお知らせします。
■2月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月)2月 5日、19日、26日
●かすが教室(水)2月 7日、14日、21日(7・21日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)2月 8日、15日、22日
●藤原台教室(月)2月 5日、19日、26日
●土曜クラス(土)2月 17日 14時~(第3週)
■3月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月)3月 4日、11日、18日(西フレア)
●かすが教室(水)3月 6日、13日、27日(6日のみアーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)3月 7日、14日、28日
●藤原台教室(月)3月 11日、18日、25日(いぶきとは違うので注意)
●土曜クラス(土)3月 16日 14時~(第3週)
■雪の日の振替に限らず、通常の教室の振替に土曜クラス参加も可能です。前日までにHPのメッセージから参加希望の旨、ご連絡ください。
■寒い季節ですが、寒い季節だからこそ「身体を動かすことで温かさを得る自力の力」(代謝力)を育てることができる季節とも言えます。カイロを使ったり服装を工夫したりしながら、身体を動かす・・を継続できるように考えましょう。今日のあなたが明日のあなたを作っています。教室でお待ちしていますね。
╰(*´︶`*)╯ うるま。
1月・2月の教室日程
(2024年1月16日掲載)
■2024年最初のHP更新になります。
更新が諸事情により遅れたため、既に各教室の皆さんとはお会いできています。サーダナ表も続々と返ってきています。吉岡先生と表のおもて面にはこだわらず(笑っ)裏面に目を通して・・・というか熟読しています。長かったトンネルを抜けられた方の安堵、そのトンネルに差し掛かった方の不安と覚悟、楽しいけれど踏ん張りの年末年始、ヨーガと出会うことで気付いた自分自身の大切さ、そして、石川の地震etc.内容も書き方も人それぞれ違い、読みごたえがあります。
いつもは私たちが発信する側ですが、サーダナ表は皆さん一人一人個別の声です。何が起きているのか何を考えているのか教えていただくことで、これからの1年の私たちの声かけにも役立ちます。
■「良いことがあったから感謝するのではなく、感謝してると良いことに出会う」と言います。我々には思いがけないことが起きることもありますが、まずはこの日常に感謝し「今の自分にできること」を念頭において、また1年楽しくヨーガしていきましょう。
■教室開講日の前にお知らせしたいことが2つあります。
①雪の日の対応について
②いぶき教室への振り替えについて、です。
■①これからの季節は、雪で急きょ教室がお休みになる可能性があります。『雪』の付く警報の日には連絡がなくても教室は休講です。
雪や路面凍結の不安のある日には教室に来ないようにお願いします。警報ではなくても・・目の前の道が大丈夫でも・・教室までの道すべてが大丈夫とは限りません。雪のために自分で選んだお休みは「すべて正しい判断」と扱い、お休みとして数えないことになっています。2024年中の他の教室どこでも振り替えて参加してもらえます。どうぞよろしくお願いします。
※『警報発令時の対応』⇐ここをクリック
■②2024年1~3月、いぶき東フレア集会室が外壁等改修工事で使えません。その間教室の場所が『いぶき西フレア集会所・大会議室』に変更になります。既に、いぶき教室在籍の人は西フレアでの1回目の教室が始まっていますのでご存知かと思いますが、別の教室からいぶき教室への振替えをお考えの方、ご注意ください。3月まで東フレアと変わらない形でヨーガできるように保温マットや暖房器具等持ち込める物は運び込んでありますので、場所だけはお間違えのないように気をつけてください。3月末、東フレアの使用許可がおりましたら、またお知らせします。
※駐車場は隣接のマルアイスーパーの駐車場とは別に「いぶき西フレア専用駐車場」があります。
■それでは、2024年1・2月の教室開講日をお知らせします。
■2024年1月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月)1月 15日、22日、29日
●かすが教室(水)1月 10日、17日、31日(17・31日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)1月 11日、18日、25日
●藤原台教室(月)1月 15日、22日、29日
●土曜クラス(土)1月 20日 14時~(第3週)
■2月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月)2月 5日、19日、26日
●かすが教室(水)2月 7日、14日、21日(7・21日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)2月 8日、15日、22日
●藤原台教室(月)2月 5日、19日、26日
●土曜クラス(土)2月 17日 14時~(第3週)
■それでは、今年も教室でお待ちしていますね。
╰(*´︶`*)╯ うるま。
