top of page

​会員の皆さんへ

​​

5月・6月の教室開講日程

(2025年5月1日掲載)

■サットサンガの準備、少しずつですが着々と進んでいます。サットサンガでは、毎回数人の方が企画段階から話し合いの時間を取り、準備を引き受け、当日の数時間のために数ヶ月前から働いてくれています。みんなで充実した良い時間を過ごせる為にと。ありがとうございます。
今回のテーマは「ボッチャ体験」と「ファイトケミカル・スープの勧め(試食と栄養学)」です。
​​​

■5月からドネーションの受付を始めます。用意された封筒に金額も名前も書かず提出してください。当日欠席の方もいらっしゃるので500円~。名簿も用意しますので、不参加の方は印を付けて意思表示お願いします。時間等詳細はいずれまた。

■「ボッチャ」とは、年齢の差…体力の差…男女の差…障害の有無…すべて関係なく、シンプルなルールで誰でも同じように楽しめるスポーツだと近年広がりを見せています。最近では企業が社員研修に利用したり、学校対抗の全国「ボッチャ甲子園」が開催されたり、地域との交流会など色々な場面で聞かれるようになりました。パラリンピックの正式種目で、昨年はボッチャ日本代表「火の玉ジャパン」がパリ・パラリンピックで複数のメダルを獲得したニュースがありましたね。私たちも一度実際にやってみて、新しいスポーツを知るのも楽しいでしょう。

■「ファイトケミカル・スープ」…寿命いっぱいを健康で暮らすために「ファイトケミカルのパワー」と「知恵」を詰め込んだ簡単スープです。体に良い物を食べることが大事だと誰でも知っていますが、「食べ続ける」のはなかなか大変。2022年サットサンガの栄養学でお伝えした内容とは少し違う角度から、今回は続けやすい簡単なスープに焦点を当ててみます。「ファイトケミカルとは何なのか」「何がどんな風にすごいのか」を説明すると共に「大切なポイントや注意点」「いくつかの具体例・レシピ」をお伝えしたいと思っています。

■それでは、サットサンガも含めた教室予定を・・・

月の教室開講日(全3回)

 ●いぶき教室(月) 5月12日、19日、26日

 ●かすが教室(水) 5月 714日、21日(7・21日 アーサヒルズ)

 ●桜JOY教室(木) 5月 8日、15日、22日
 ●藤原台教室(月) 5月12日、19日、26日
 ●土曜クラス(土) 5月17 14時~(第3週)

 かすが教室…吉岡先生指導予定

月の教室開講予定日(全3回)

 ●いぶき教室(月) 6月 9日、16日、23日

 ●かすが教室(水) 6月 411日、18日(4・18日 アーサヒルズ)

 ●桜JOY教室(木) 6月 5日、12日、19日
 ●藤原台教室(月) 6月 9日、16日、23日
 ●土曜クラス(土) 6月21 14時~(第3週)

 ●サットサンガ(木) 6月26 場所:桜JOYスタジオ

 かすが教室…吉岡先生指導予定

■我が家にとってのGW初日、久しぶりの六甲山に春を感じに行ってきました。皆さんと「山のお散歩」で何度も行ったあのガーデンテラスは相変わらずの絶景。イングリッシュガーデンは変わることなく爽やかでしたが、ショップの建物はいつの間にか店舗が新しくなっていて洒落た小物とちょっと珍しい神戸グッズで溢れていました。観光客だけでなく地元心もくすぐる品揃え。私?もちろんニコニコワクワクお買い物。その後、あの広い庭のカフェで温かい珈琲をいただいてきました。たくさんの子供と犬も芝生とブランコを満喫していましたよ。

神戸って本当に素敵!少しだけ写真も撮ってきたので最後に載せておきますね。

 

※「山のお散歩」を振り返りたい人は、このページ一番上の 山のお散歩 のボタンをクリックして下さい。

コロナ禍でも明るく逞しかったあの頃の私たちが昨日のことのようによみがえってきますよ。

教室でまたいろんなお話させていただきますね。

         ╰(*´︶`*)╯ うるま。

IMG_7294.jpeg
IMG_7285.jpeg
IMG_7281.jpeg
IMG_7252.jpeg
IMG_7286.jpeg

​​

4月・5月の教室開講日程

(2025年4月1日掲載)

■春です!体験希望や教室詳細のお問合せが次々と届くようになりました。既に新しいお仲間が加わった教室もありますね。新規の方は「やれ、自分は本当に体が硬い」だの「やれ、(サンスクリット語のポーズの)名前が覚えられない」だの小さくボヤいていたりします。それに対して、「私だんだん動くようになってきましたよ」とか「私はいまだに覚えてないけど、なぜかなんとなく分かるようになるものよー」などと教室の皆さんが共感しながら優しくおしゃべりしているのを、とてもとても幸せな気分で見ている私です。​​​

■ハンサパダ は「頑張り過ぎずに続ける」ですもの。「身体の使い癖に手を打ちながら暮らす」ですもの。
ゆっくりゆっくりでいい。正しい動きをゆっくりしっかりと。慌てないで…焦らないで…楽しんで続けていただければと思います。

■では、そんな皆さんとしっかり動かす教室日程を・・・。

月の教室開講日(全3回)

 ●いぶき教室(月) 4月 7日、14日、28日

 ●かすが教室(水) 4 2、16日23日(2・16日 アーサヒルズ)

 ●桜JOY教室(木) 4月 3日、17日、24日
 ●藤原台教室(月) 4月 7日、14日、21日
 ●土曜クラス(土) 4月19 14時~(第3週)

※   いぶき教室と藤原台教室の日程は違いますので、ご注意ください。

 かすが教室…吉岡先生指導予定

月の教室開講予定日(全3回)

 ●いぶき教室(月) 5月12日、19日、26日

 ●かすが教室(水) 5月 714日、21日(7・21日 アーサヒルズ)

 ●桜JOY教室(木) 5月 8日、15日、22日
 ●藤原台教室(月) 5月12日、19日、26日
 ●土曜クラス(土) 5月17 14時~(第3週)

 かすが教室…吉岡先生指導予定

■そんな毎日をコツコツ丁寧に暮らす皆さんに、時にはちょっと楽しめる非日常をプレゼントしたい。そうです!もちろんです!サットサンガです。

 

■サットサンガでの教室の役割は「場を提供すること」。個人ではなかなか試してみるチャンスのないことも、みんなでなら楽しめる。春ですから新しいことやってみるのも良いでしょう?既に数人のスタッフが動き始めてくれています。楽しみに待っていてくださいね。今回の内容は少し大きな場所が必要なので、6月26日木曜の桜JOYスタジオを予約しおさえています。(一応まだ予定ですが)早くから日程が分からないと空けられない方の為に、少しフライング気味ですが予定の日程をお伝えしました。詳細は次の更新時にはお伝えできると思います。日にちだけ空けておいてもらえると嬉しいです。

         ╰(*´︶`*)╯ うるま。

​​

3月・4月の教室開講日

(2025年2月26日掲載)

​(3月7日改定 いぶき4月開講日変更)

■まだ寒い日も多いですが、3月になりますのである日から急に暖かい日がまざっては戻り、戻っては進むかと思います。この「急に」と「戻る」が曲者です。人の身体は徐々に慣れていくものには結構対応可能なのですが、急激かつ不安定な変化にはホルモンの細やかな働きが必須になります。ここで春を迎える準備ができているかどうかの差が出てきます。2月の間身体を細やかにしっかり動かして過ごしましたか?不要なモノを食べ過ぎたりしませんでしたか?人の身体は「思ったようにはならないけれど、やったようにはなるもの」です。春の訪れまでもう少しだけ猶予があります。今からでも身体をキリッと動かす!毎日を心がけましょう。​​​

■冬に多い風邪・インフルエンザ、春に症状がキツイ花粉症・アレルギー…など身体が様々な敵と戦う複雑なこの季節、免疫力総動員で乗り越えたいものです。知っておいてもらいたい栄養の一つにビタミンⅮがあります。そもそも日本人は誰もが不足していると言われているこのビタミンですが、太陽の恵みが薄い冬には余計に気をつける必要があります。ビタミンⅮは、カルシウムの吸収を助けるだけでなく、免疫力維持に必須な栄養です(他にまだ対処法がなかったコロナ禍初期、自己免疫アップの為処方され注目されたのがこのビタミンDです)。骨粗鬆症予防とアレルギー症状の緩和、おまけに幸せホルモン「セロトニン」の分泌促進→精神のバランス改善…良いことづくめ。食べ物からですとサバ・イワシなどの魚から摂取しやすいので、少し意識してみるといいと思います。

■それでは、、、みんなでキリッと動かす浄化法…3月中旬まで続きます。

月の教室開講日(全3回)

 ●いぶき教室(月) 3月 3日17日、24日

 ●かすが教室(水) 3月 5、1926日(5・19日 アーサヒルズ)

 ●桜JOY教室(木) 3月 6日、13日、27日
 ●藤原台教室(月) 3月10日17日、24日
 ●土曜クラス(土) 3月15 14時~(第3週)

※   いぶき教室と藤原台教室の日程は違いますので、ご注意ください。

 かすが教室…吉岡先生指導予定

月の教室開講予定日(全3回)

 ●いぶき教室(月) 4月 7日、14日、28日

 ●かすが教室(水) 4 2、16日23日(2・16日 アーサヒルズ)

 ●桜JOY教室(木) 4月 3日、17日、24日
 ●藤原台教室(月) 4月 7日、14日、21日
 ●土曜クラス(土) 4月19 14時~(第3週)

※   いぶき教室と藤原台教室の日程は違いますので、ご注意ください。

 かすが教室…吉岡先生指導予定

日々の暮らしの中での注意点をあと少し。手や顔を洗う時の水温について。寒いからといって水温を上げてしまうと皮膚の脂分を過剰に奪ってしまうので乾燥がひどくカサカサになります。自分で奪っておいて後からハンドクリームや乳液を足しても追いつきません。逆に冷たい水がキリッと気持ちいいなどと粋なことを言ってよいのは血圧が安定+筋肉が柔軟な人だけです。自分は平気なつもりでも身体には負担。負担になっているかどうかは日頃の血圧が上がって気付くことになります。「ちょっとぬる目のお湯」…このひと手間を面倒がらず丁寧に暮らしてください。皮膚は一番外側で「私たちを守ってくれる最大の臓器」です。やったようになる…ですから知識をもって未来の自分を選んでいきましょう。

 

教室でまたいろんなお話させていただきますね。

         ╰(*´︶`*)╯ うるま。

​​

2月・3月の教室開講日

(2025年2月2日掲載)

■とてもとても寒い2月、とうとうしっかりやってきましたね。毎年お伝えしていることですが、寒い冬の過ごし方、2つ。​​​

■1つは、寒気の大自然に屋外で立ち向かわなくて良いということ。家の中で丁寧に細やかに関節を動かすことを心がけて過ごす。座ったまま・立ったままじーっとしているのはどんな季節だって良くないですが、この寒い季節にはもっての外。小まめに働いたらお家の中もスッキリして一石二鳥ですしね。暖房の温度を上げるのではなくて、自分が動くことによって暖かく過ごしてください。

■もう1つは、寒い季節の消化力に見合った分量を心掛け、食べ過ぎないこと。それは、夕方にオヤツを食べたから夕食はそんなに欲しくない…食べ過ぎは良くないのでまっいいか・・・ではないですよ。毎食のバランス良い食事(炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミンミネラル)を腹8分目にして、それ以外は不要かな?とそんな感じです。「美味しいものは糖と脂でできている」などとどこかのCMでも言っていますが、2月はそういう物をやめときましょう減らしましょう。食事を減らしすぎることで分量調整をすると、体が老化します。たんぱく質(肉・魚・玉子等)を体内に貯めておく機能が人間にはないので、小まめに食べることが必要です。不足したまま体力を使えば今ある筋肉を分解してまかなう=知らぬ間に筋肉が減ることになります。いちばん末端の髪や爪に届けるタンパク質をセーブし足りない筋肉に先に回そうとして、髪や爪も衰え始めます。冬の過ごし方は、地味なように見えて実はとても大切な春への準備期間であると意識して暮らしましょう。

月の教室開講日(全3回)

 ●いぶき教室(月) 2月 3日、10日、17日

 ●かすが教室(水) 2 5、12日、19日(5・19日 アーサヒルズ)

 ●桜JOY教室(木) 2月 6日、13日、20日
 ●藤原台教室(月) 2月 3日、10日、17日
 ●土曜クラス(土) 2月15 14時~(第3週)

月の教室開講予定日(全3回)

 ●いぶき教室(月) 3月 3日、17日、24日

 ●かすが教室(水) 3月 5、19日、26日(15・19日 アーサヒルズ)

 ●桜JOY教室(木) 3月 6日、13日、27日
 ●藤原台教室(月) 3月10日、17日、24日
 ●土曜クラス(土) 3月15 14時~(第3週)

※   いぶき教室と藤原台教室の日程は違いますので、ご注意ください。

■2月は天候悪化・警報にも注意が必要な季節です。午前の教室は午前8時の段階で、午後の教室は午前10時半の段階で警報が解除されてない場合は休講です。(教室からの連絡はありません)
教室の前日には翌日のお天気を少し気にして下さい。凍結や積雪の予報がないか、自分の家の周りだけでなく教室までの経路にも影響がないかご確認の上、(警報が出ていなくても)くれぐれも無理のない判断をお願いします。健康で暮らすためのヨーガですもの、怪我をしては元も子もない。よろしくお願いしますね。

​​​​​今年も素敵なイラストが届いています。いつ見ても心休まる筆使い。時々お届けしているこれらのイラストは、「先生方お二人に楽しんでいただけたら」と毎月のお月謝袋に描かれているものです。始まりはコロナ禍対応で必死に踏ん張る私たち二人にそっと寄り添ってくれる小さな優しい癒しで、毎回私たち2人で「わぁ~」「まぁ~」と笑顔弾けたものです。それぞれの事情で今でも必死に踏ん張る皆さんにもお届けしたいとお願いし、掲載しています。小さな優しいほっこり…皆さんの頰が緩みますように!

 

■サーダナ表、ほぼ届きました。ありがとうございました。今年の抱負を語るもの、苦しかった事態の好転を報告するもの、辛い心の内を伝えるもの、昨年1年の健康状態を分析するもの、etc. 本当に人それぞれの内容でした。すべてにしっかり目を通し…というより熟読しました。皆さんそれぞれの状況・健康状態・考えていること、いろいろインプットし今年1年の指導に活かしていきたいと思います。

 

そして、変わらず、教室でお待ちしていますね。

         ╰(*´︶`*)╯ うるま。

IMG_4968.jpeg

​​

2025年1月・2月の教室開講日程

(2025年1月1日掲載)

■明けましておめでとうございます。今年も1年元気でいられるよう、一緒にやることやって暮らしましょうね。​​​

■2025年、年初めからの各教室の開講日は次の通りです。

月の教室開講日(全3回)

 ●いぶき教室(月) 1月 6日、20日、27日

 ●かすが教室(水) 1月15、22日、29日(15・29日 アーサヒルズ)

 ●桜JOY教室(木) 1月16日、23日、30日
 ●藤原台教室(月) 1月 6日、20日、27日
 ●土曜クラス(土) 1月18 14時~(第3週)

  ※ 2025年は、6日のいぶき教室・藤原台教室からスタートします。

月の教室開講予定日(全3回)

 ●いぶき教室(月) 2月 3日、10日、17日

 ●かすが教室(水) 2 5、12日、19日(5・19日 アーサヒルズ)

 ●桜JOY教室(木) 2月 6日、13日、20日
 ●藤原台教室(月) 2月 3日、10日、17日
 ●土曜クラス(土) 2月15 14時~(第3週)

■1月から休会費の扱いが変更・・・というか元に戻ります。説明しますね。

コロナ後に数人の方が「休会費を毎月お支払いした方が休みやすいです」と言いに来てくれたので、お互いのためにそれがいいかも・・・と変更したのは1年半ほど前のこと。コロナ直後で参加者がまばらだったこともあり教室利用料がとても重くのしかかっていたのを配慮して下さったのかもしれません。ですが、(数ヶ月まとめてお休みする方は)「そもそも時間がないか」「近くにいないか」「タイミングが合わないか」・・・そんな事情があって教室に来れないのに、その合間をぬってこの休会費だけを届けに来たり、「気になってはいるのですが…」とご連絡くれたりするんです。 あれ~そんなつもりじゃなかったのに・・・でもなるほどそれもそうか・・・となりまして。
自分のテンポで長く続けて欲しいのが基本のハンサパダとしてはちょっと想定外、笑。『気付いたら直そう!!』がモットーなので戻します。 

 

■1ヶ月欠席された時、休会費は1,000円です。数ヶ月続けて休んだ時にも1,000円です。ですから次回参加される時に(お月謝+休会費1,000円)を同封し提出して下さい。
毎月休会費がある方がお休みしやすいと言って下さった皆さん、ありがとうございました。心遣いとても嬉しかったです。今後もこのままでいいと言ってくださる方は教室へのドネーションとして受け取らせていただきます。ずっと一緒に教室を支えようとして下さる気持ち、感謝しています。

 

■2025年スタートです。今年も教室でお待ちしています。1月は私たちへのお手紙「サーダナ表」を持って来てくださいね。

         ╰(*´︶`*)╯ うるま。

© 2017 ハンサパダヨーガ

bottom of page