
ハンサパダヨーガ
会員の皆さんへ
11月・12月の教室開講日程
(2025年11月2日掲載)
■少し複雑なので、今回も教室日程から説明します。
注意点
①いぶき教室・・・11月は、集会室の照明工事の為17日・24日の教室が使えません。そこで、祝日ではありますが3日に開講します。+「11月の3回目は12月1日」に開講とします。
11月分・・・11月3日(祝日)・10日・12月1日の3回です。
12月分・・・12月8日・15日・22日の3回です。
②かすが教室・・・11月はかすが教室も照明工事ですが、アーサの教室と組み合わせていますので大丈夫です。
11月分・・・11月5日・19日・26日(26日のみプラザ利用)
③桜JOY教室・・・11・12月はいつも通りです。
④藤原台教室・・・11月の月曜日は祝日が2回あるので平日10日・17日が開講日です。3回目は12月の最初に回します。
11月分・・・11月10日・17日・12月1日の3回です。
12月分・・・12月 8日・15日・22日の3回です。
⑤土曜クラス・・・11月は第4週ですが、12月の第4週目は年末になりますので第3週12月20日で開講します。
■以上の説明を踏まえて、改めて…いつも通り開講日のご案内です。
■11月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月)11月 3日(祝日)、10日、12月1日
●かすが教室(水)11月 5日※、19日、26日(5・19日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)11月 6日、20日、27日
●藤原台教室(月)11月10日、17日、12月1日
●土曜クラス(土)11月22日 14時~(第4週)
※ かすが教室…5日吉岡先生指導予定
いぶき教室と藤原台教室の開講日は違いますので、ご注意ください
■12月の教室開講予定日(11月3回目分も含む)
●いぶき教室(月)12月 1日、 8日、15日、22日
●かすが教室(水)12月 3日、10日、17日※ (3・17日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)12月 4日、11日、18日
●藤原台教室(月)12月 1日、 8日、15日、22日
●土曜クラス(土)12月20日 14時~(第3週)
※ かすが教室…17日吉岡先生指導予定
■12月22日(いぶき教室・藤原台教室)が年内最終日です。
年末年始をまたぎますので、教室確保前ではありますが参考までに2026年1月の予定も以下に掲載しておきます。
ですが、1月の予定に関しては12月に必ず確認し直してください。
2026年1月は7日(かすが教室)が年明け初回日です。また、月曜日のクラスは7日以降平日が2回しかありませんので、1月の3回目は2月になります。以上を踏まえて・・・
■1月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月)1月 19日、26日、2月2日
●かすが教室(水)1月 7日、14日、21日 (7・21日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)1月 8日、15日、22日
●藤原台教室(月)1月 19日、26日、2月2日
●土曜クラス(土)1月 24日 14時~(第4週)
■『トラータカ暝想』
いくつかの教室で10月は1ヶ月かけて「目のために頭部の血流を確保する」ケアを続けてきました。始め硬すぎてまったく動かなかった箇所が1ヶ月のうちに自分でしっかり分かるくらい改善された方がたくさんいて、ケアの価値を再認識しました。また、「目の周りの筋肉がとても楽になった」「翌日目覚めた時の指のこわ張りがなくて驚いた」などの報告が幾つも寄せられました。「痛みや強張りは諦めなくても出来ることはまだまだあるのだと気持ちまで明るくなった」とのことで、報告を聞いた私も嬉しかったです。
その締めくくりとして、10月の最終日に『トラータカ暝想』を行いました。
インドの街中で売っている木彫りのキャンドルホルダーを取り寄せて、暖かいウールのブランケットで腰回りを覆い、トラータカの静かな声掛けに従って・・・ただただ丁寧に目を使い瞬きをします。行法の締めに入るブラーマリーの呼吸は徐々に共鳴して何とも言葉にできない・・・静かで穏やかでいい時間が過ごせました。
※いぶき教室・桜JOY教室の『トラータカ暝想』はもう少し寒くなってからの予定だそうです。楽しみにお待ちくださいね。



■10月本部教室の入り口は、素通りできないお出迎え仕様でした。少し遅れてしまいましたが、皆さんの笑顔のために掲載しておきます。
╰(*´︶`*)╯ うるま。

10月・11月の教室開講日程
(2025年10月2日掲載)
■今回はまず教室日程について説明します。ちょっとややこしいので・・・。
①いぶき教室・・・10月はいつも通りです。が、事務局より「いぶき東プラザ集会室の照明工事の為、11月は二週にわたり利用不可」と連絡がきました。平日は11月10日しか使えません。そこで、「11月は祝日の3日」+「11月の3回目は12月1日」に開講とします。
11月分・・・11月3日(祝日)・10日・12月1日の3回です。
12月分・・・12月8日・15日・22日の3回です。
②かすが教室・・・10月は3回ともアーサヒルズです。お間違えのないように。11月はかすがプラザも照明工事はありますが、アーサの教室と組み合わせていますので特別な変更はありません。
11月分・・・11月5日・19日・26日(26日のみプラザ利用)
③桜JOY教室・・・かすが教室の日程と合わせてあるので、10月は全て奇数週2日・16日・30日です。11・12月はいつも通りです。
④藤原台教室・・・10月はいつも通りです。11月の月曜日は祝日が2回あるので平日10日・17日が開講日です。3回目は12月の最初に回します。
11月分・・・11月10日・17日・12月1日の3回です。
12月分・・・12月8日・15日・22日の3回です。
⑤土曜クラス・・・10月・11月はどちらも第4週ですが、12月の第4週目は年末になりますので第3週12月20日で開講します。
■以上の説明を踏まえて、改めて…いつも通り開講日のご案内です。
■10月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月)10月 6日、20日、27日
●かすが教室(水)10月 1日、15日、29日 (すべてアーサヒルズ)※
●桜JOY教室(木)10月 2日、16日、30日
●藤原台教室(月)10月 6日、20日、27日
●土曜クラス(土)10月25日 14時~(第4週)
※ かすが教室…全て漆間指導予定
■11月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月)11月 3日(祝日)、10日、12月1日
●かすが教室(水)11月 5日※、19日、26日(5・19日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)11月 6日、20日、27日
●藤原台教室(月)11月10日、17日、12月1日
●土曜クラス(土)11月22日 14時~(第4週)
※ かすが教室…吉岡先生指導予定
いぶき教室と藤原台教室の開講日は違いますので、ご注意ください
■涼しく過ごしやすくなってきました。季節の変わり目は丁寧に過ごしましょう。例えば…昼間はまだ半袖で十分であったとしても、足首にちょっとウォーマー。突然寒くなるその日にすぐ対応できるように暖かめの布団を早めに準備。など、季節をちょっと手前で準備して迎えるひと手間をかけましょう。
■教室ではトラータカ(目のヨーガ)に向けて手首のほぐしなどから丁寧にプログラムを組んで準備しています。その効果を最大限に引き出せるように1ヶ月をかけて少しずつ進めていきます。その時に力を発揮するのが「オイル」です。アーユルヴェーダの中に何度もその必要性が繰り返されています、しっかり上手に取り入れて。先日、「夏の間オイルは使いこなせなくて手元に残ってるんですー」と言ってる方がいましたが、夏を越えたオイルは秋に使い切ってしまいましょう。新鮮なうちに。
■教室でもお話ししたり、試してみたりしようと思いますが…トラータカをテーマにオイルを使うには、①手首…手首から腕に向かって約10センチにオイルを入れてから手首のほぐしを丁寧に。②鎖骨…鎖骨下にリンパが静脈へ流れ込む大事なほぐしポイントがあります。オイルは肌から中へ浸透していきますから、鎖骨をほぐす前に入れてやると内部の無駄な摩擦や負担をかけずにすみます。③耳周り…耳たぶ・耳後ろ下・こめかみ…耳周りはしっかり毎日動かしたいところです。10月はトラータカ!まずは何から?と思うなら、耳の周りにオイルを少し、あとはモミモミ…前回し後ろ回しグリグリ。10月の宿題にしたいです。
注意…トラータカは目のヨーガですが、目をまぶたの上から直接押したり揉んだりはしないでください。
■お手元にあるオイルを使って、10月はおウチで①~③を続けてみてくださいね。
╰(*´︶`*)╯ うるま。
9月・10月の教室開講日程
(2025年9月2日掲載)
■サットサンガの報告、たくさんの方が見てくださってありがとうございます。あっ忘れてた!って方は、まだ掲載していますので楽しんで読んでもらえれば嬉しいです。
■秋はまったく来る気配がありませんが、9月になりました。アーユルヴェーダと共にある私たちの教室としては、こんな難しい気候の時も「予防医学」の基本を大切に季節を読み取っていきたいと思います。
■具体的に言うと・・・毎年お伝えしている「お盆を過ぎたら冷たい飲食を控えること」。これは、例え夏が長引いても変わらない変えてはいけない…と考えます。かき氷やアイスクリームだけではありませんよ、冷たくて甘ーい飲み物たちも要注意です。夏の終わりには胃が疲れてきます。蒸し暑いしんどさは実は体温だけの問題ではなく、それを調整する自律神経が乱れている状態です。自律神経を整えバランスをとるのは腸。冷たいものは即効性があり緊急の時には必要ですが、日常的に胃や腸に流し込むと少しずつですが着実に疲れてきます。胃腸が弱ると自律神経が更に乱れ血流に影響が出て次第に目に見える形に変わってきます。
■秋に目が疲れ視力が落ちたり白内障がひどくなったりすると言われているのはそのためです。夏の間、目は非常に厳しい紫外線を浴びてそもそもかなり弱っています。(夏のサングラスは有効ですからお忘れなく)それに加えて胃腸の冷えからくる血流障害。血液に届けてもらっている「修復のための栄養」も「元気の源酸素」も充分には届かない。なぜなら網膜の血管はとても細いから。しかも糖分の多い飲み物は、個体と比べて恐ろしく吸収が速い。すると血糖値が上がる。網膜の血管が更に細くなる。この三段活用は夏の罠。気付くのは秋。気付いた頃には予防ではなくなる。
■季節の進みが遅くて夏が長引いても、身体を冷やし過ぎない(常温)意識で過ごすようにしてください。先の自分の為に『今できること』これが予防医学の力ですし、丁寧に暮らすと言うことかと。
■と同時に、身体を動かすことの大切さも思い出しましょう。身体を動かすことのメリットは身体を動かすことでしか補えない。筋肉は動かさないと動けなくなる。一緒に正しく動かしていきましょうね。それでは、開講日のご案内です。
■9月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月) 9月 1日、 8日、22日
●かすが教室(水) 9月 3日、17日※、24日(3・17日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木) 9月 4日、18日、25日
●藤原台教室(月) 9月 1日、 8日、29日
●土曜クラス(土) 9月27日 14時~(第4週)
※ かすが教室…吉岡先生指導予定
いぶき教室と藤原台教室の開講日は違いますので、ご注意ください
■10月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月)10月 6日、20日、27日
●かすが教室(水)10月 1日、15日※、29日(すべてアーサヒルズ)
●桜JOY教室(木)10月 2日、16日、30日
●藤原台教室(月)10月 6日、20日、27日
●土曜クラス(土)10月25日 14時~(第4週)
※ かすが教室…吉岡先生指導予定
■注意事項です。
各教室でもお話ししているように、9月このHPから届くメッセージに返信できない期間ができてしまいます。いつも「お返事しますからね」と言い続けてきましたが9月は確約できません。返信なくても寂しい気持ちにならないで。お急ぎの方は吉岡先生の方へ連絡お願いします(電話のみ)。また振替や欠席などの連絡はいつも通りこちらに入れてもらって大丈夫です。私からの返信がなくても気にしないでください。タイミングを見計らって時々確認しておきます。
■前回のイラストにも「ペンギンちゃんの花火、とってもキュート」と目がハートの顔文字と共に感想が追記されていました。9月分はこの更新までに入手できていませんが、数日以内にイラスト追加する予定です。楽しみにしている方は数日後HPをまた覗きにきてください。
╰(*´︶`*)╯ うるま。

8月・9月の教室開講日程
(2025年8月3日掲載)
■サットサンガの感想、ありがとうございました。たくさん届いて目を通すのも楽しかったです。現在それを含めてサットサンガの報告を作成しています。が、教室日程の方が優先かと思いますので、まずはこちらから掲載しますね。報告の方も数日内には掲載できると思いますので、お手数ですがホームページを時々確認しに来てください。写真や感想付きで当日の雰囲気が伝わる報告にしたいと思います。お楽しみに。
■では、教室の開講日程について。
●8月は毎年お盆休みがあります。今年8月8日~16日です。
●土曜クラスは、8月も9月も第4週になります。ご注意ください。
■8月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月) 8月 4日、18日、25日
●かすが教室(水) 8月 6日、20日※、27日(6・20日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木) 8月 7日、21日、28日
●藤原台教室(月) 8月 4日、18日、25日
●土曜クラス(土) 8月23日 14時~(第4週)
※ かすが教室…吉岡先生指導予定
■9月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月) 9月 1日、 8日、22日
●かすが教室(水) 9月 3日、17日※、24日(3・17日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木) 9月 4日、18日、25日
●藤原台教室(月) 9月 1日、 8日、29日
●土曜クラス(土) 9月27日 14時~(第4週)
※ かすが教室…吉岡先生指導予定
いぶき教室と藤原台教室の開講日は違いますので、ご注意ください
■暑い季節です。小まめな水分補給と同時に大切なのは、ダラダラせず体をマメに動かして暮らすこと。もちろん過酷な環境ではないところでお願いします。逆に気を付けたいのは甘いもの冷たいものに偏りがちな安易な食事。人がいないところではなぜかダラダラが止まらない・・・そんな人は甘いものの摂取が多いそうです。心当たりありませんか?
8月の予定や食事は、お楽しみを優先したなーと思ったらその前後で調節する気遣いやバランスが必要です。非常に厳しい暑さです、気合だけで乗り切れるなんてことはありません。丁寧で知恵を味方につけた暮らしを心がけて乗り切ってくださいね。
■久しぶりにイラストをお届けします。花火の図柄で季節感もバッチリなので。
╰(*´︶`*)╯ うるま。

7月・8月の教室開講日程
(2025年6月29日掲載)
■6月26日(木)『サットサンガ遊集』は終了しました。参加者38名で、予定のプログラムを全て完了しました。近いうちにサットサンガの報告を掲載しますので、参加された方は、このHPのメッセージ欄から感想を送ってください。(紙に記入し教室で提出も可)。「普段は会うことのない他教室のお仲間について」「全員での朝ヨーガについて」「栄養学について」「昼食兼試食について」「ボッチャ体験について」「新しいことも受け入れて楽しんで暮らそう」について、その他…どんなことでもかまいません。お待ちしていますので、よろしくお願いします。
■サットサンガ遊集の報告は、皆さんの感想が出揃い次第掲載になりますのでもうしばらくお待ちいただくとして、今回はサラッと教室の開講日程についてお知らせします。
■7月の教室開講日(全3回)
●いぶき教室(月) 7月 7日、14日、28日
●かすが教室(水) 7月 2日、16日、30日※(すべて アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木) 7月 3日、17日、24日
●藤原台教室(月) 7月 7日、14日、28日
●土曜クラス(土) 7月19日 14時~(第3週)
※ かすが教室…吉岡先生指導予定
■8月の教室開講予定日(全3回)
●いぶき教室(月) 8月 4日、18日、25日
●かすが教室(水) 8月 6日、20日※、27日(6・20日 アーサヒルズ)
●桜JOY教室(木) 8月 7日、21日、28日
●藤原台教室(月) 8月 4日、18日、25日
●土曜クラス(土) 8月23日 14時~(第4週)
※ かすが教室…吉岡先生指導予定
■7月5~6日、名古屋大学豊田講堂での「日本ヨーガ療法学会」に出席してきます。今回のテーマは『統合ヘルスケアとヨーガ療法』副題は~さまざまな療法家とてをつなごう~です。
今回の大会長は、名古屋大学医学部付属病院教授の佐藤先生。10年以上前から名古屋大学では、現代西洋医学では対応が難しい患者さんの問題解決のために「様々な療法家に声かけして「総合ヘルスケアチーム」を結成しています。様々な療法家の中には医師と共にヨーガ療法士も含まれていて、その内容と成果についてのシンポジウムも予定されています。また招待講演として「脳神経外科専門医及び日本認知症学会専門医」、アメリカからは「ガンの予防治療専門及び災害医師司令官」、キューバからは「統合医療研究をされているハバナ大学名誉博士」とバラエティに富んだ広範囲なお話が聞ける機会となるはずです。後日機会をつくって教室で、難しい話も楽しく噛み砕いてお伝えできれば…と思っています。
それでは、7月も教室でお待ちしていますね。
╰(*´︶`*)╯ うるま。
※サットサンガの感想、よろしくお願いします
